見た目だけでなく、機能美も求めて。最適な審美歯科治療をご提供。

ホームページから簡単予約できます

Esthetic

審美歯科

審美歯科

審美歯科とは

審美歯科とひと言にいっても、見た目を美しくにするだけが目的ではなく、患者様一人ひとりに合った、正常な咬み合わせを作り出し、身体の機能をあるべき状態へ導く、機能美も求められます。
また、歯や歯並びなどにコンプレックスを持っていて
「人と話すのが苦手」「思いきり笑うことに抵抗がある」
というような、一人ひとり悩みを解消するのも重要な役割の一つです。

小栗歯科では患者様が一人ひとり、十分に安心して審美歯科治療を受けていただくために患者様とのコンサルティングを十分に行います。

審美歯科治療の種類

オールセラミックスクラウン

オールセラミッククラウンは、クラウン全体がセラミック(陶器)で出来ている白の陶材のかぶせ物です。
金属を一切使用していないクラウンなので、色調の点でもきわめて自然の歯に近いものを再現することができ、前歯など審美性が重要な部分の歯の治療に最適です。
また、金属を一切使用していないため、金属アレルギーの方も安心して治療を受けることができます。

ハイブリッドセラミックスインレー・オンレー

通常健康保険内では虫歯を削った後には金属の詰め物を入れますが、より自然の歯に近い光沢や色調のものにするためにハイブリッドセラミックスの材料に置き換える事で審美性・封鎖性・生体親和性を向上させることが可能となります。
金属を一切使用していないため、金属アレルギーの方も安心して治療を受けることができます。

ラミネートベニア法

歯の表面を少し削り、薄いセラミックの板を表面に貼付けします。
遺伝的にホワイトニングだけでは白い歯にならない場合や、歯の形態を直したい時に、歯の表層を少し削り、セラミックを貼る方法です。
治療期間は2回程度の通院で済みます。材質は歯ぐきにもやさしく、磨耗や変色の心配もありません。
歯を白くするだけでなく、ムシ歯やねじれた歯、磨耗した歯、奇形歯などにも幅広く適応でき、セラミック片の形や大きさを調整することで、歯並びや歯の形を修正できます。

メタルボンド

金属とセラミックを張り合わせたさし歯の事を指します。現在、一般的に製作されているセラミックのさし歯がこのタイプです。金属フレーム(セラミック焼結用土台)の上に、セラミックを焼結させた構造です。

歯科用測色装置で適した歯の色を検出

歯科用測色装置

小栗歯科では最新鋭の歯科用測色装置を使用し、歯の正確な色情報を測定することにより、正しい色情報を得るが可能となります。
この装置により患者様一人ひとりに適した歯の色に合った補綴物の作成が、より正確にできるようになりました。

歯科用測色装置画面

» オリンパス ホームページはこちら

小栗歯科では、第三者として安心・公正・透明なバックアップする保証のガイドデントの
「 審美歯科治療 5年保証」を導入しております。
「審美歯科治療を受ける患者さまに、安心と安全をカタチにして提供する新しい保証制度です。

あなたの審美歯科治療を長期保証します。審美歯科治療 5年保証

ページトップに戻る

自由診療について

インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

  • 施術の価格

    インプラント埋入施術

    330,000円(税込)440,000円(税込)
    (※治療内容によって異なります。)

  • 施術のリスク / 副作用

    インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。

審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

  • 施術の価格

    22,000円(税込)165,000円(税込)
    (※治療内容によって異なります。)

  • 施術のリスク / 副作用
    【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
    【オールセラミッククラウン】
    金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
    【セラミックインレー】
    部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
    【ラミネートベニア】
    強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
    【メタルセラミッククラウン】
    金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
Copyright (c) 2009 OGURI DENTAL CLINIC. All Rights Reserved.