歯並びを改善し、今後の予防を考える。

ホームページから簡単予約できます

Orthodontic

矯正歯科

矯正歯科

将来の為に今必要な治療

歯科矯正の治療目的は、審美的な改善に限らず、 実に多岐に渡ります。

  • 噛み合わせの改善によって、全身の健康を保ちます。
    上下の歯が最適に噛む事により、歯にかかる負担を均等にし顎関節症や肩こり予防に繋がります。
  • 歯並びを改善して、審美的な改善を行えます。
    美しいアーチを描くことにより、清潔感があり笑顔に自信が持て人へ与える印象も明るくなります。
  • 歯並びを改善して、口腔内を清潔に保ちます。
    ブラッシングも行いやすい状態になり、磨き残しから来る虫歯や歯周病予防にも効果的です。
    そこが将来の為に必要な治療と言われる所以です。

矯正装置

メタルワイヤー ブラケット法 一番スタンダードな治療法

ワイヤー矯正とは、歯に「ブラケット」という装置を取り付け、そこにワイヤーを通し少しずつ歯を動かしていくスタンダードな治療です。
目立たない透明なブラケットとメタルワイヤーを組み合わせた方法です。表からの矯正なので適応症例の範囲が広い事がメリットです。

  • 十分な実績があるので安心感が高いです。
  • 矯正期間が比較的短いという利点があります。
  • 適応症例の範囲の広さがあります。

矯正治療の流れ

初診相談
  • 現状のお悩み
  • 治療のご相談
  • 治療費の概算
検査
  • レントゲン写真
  • 模型作成
  • 写真撮影(口腔内・顔面)
  • 口腔内検査
  • 問診票の記入
矯正診断
  • 検査結果および治療計画の説明
  • 使用する装置や治療期間の説明
  • 治療費と支払プランの確定
治療開始

マルチブラケット

1回/月の通院ペース

治療終了

保定期間

  • リテーナー(保定装置)の使用
  • 智歯(親知らず)の抜歯など

3〜6ヶ月ごとの定期観察

矯正治療終了

矯正歯科 治療費

矯正歯科 治療費料金表
相談 0円

診断

矯正相談料金表
簡単な診断(矯正するか迷っておられる方)
簡単な模型と簡単なレントゲン分析・パノラマレントゲン代込み
5,500円
矯正相談料金表
精密診断(当院で矯正をする方)
精密な模型と精密レントゲン分析写真撮影
33,000円

※簡単な診断を行った方27,500円

矯正料

矯正料金表
小児(一期) 330,000円
小児(二期) 440,000円
成人矯正 〜770,000円
MTM(部分矯正) 220,000円〜
※価格は全て税込です

ページトップに戻る

自由診療について

インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

  • 施術の価格

    インプラント埋入施術

    330,000円(税込)440,000円(税込)
    (※治療内容によって異なります。)

  • 施術のリスク / 副作用

    インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。

審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

  • 施術の価格

    22,000円(税込)165,000円(税込)
    (※治療内容によって異なります。)

  • 施術のリスク / 副作用
    【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
    【オールセラミッククラウン】
    金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
    【セラミックインレー】
    部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
    【ラミネートベニア】
    強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
    【メタルセラミッククラウン】
    金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
Copyright (c) 2009 OGURI DENTAL CLINIC. All Rights Reserved.