マイオブレースとは?知っておきたいメリット・デメリット

こんにちは。松山市小栗の歯医者「小栗歯科」です。

マイオブレースのメリットとデメリットを伝えるイメージ

近年、子どもの歯並びや口呼吸、姿勢の問題に注目が集まるなかで、マイオブレースという新しい矯正装置が注目されています。マイオブレースは歯を動かすのではなく、歯並びが悪くなる原因を改善することを目的として使用される矯正装置です。

特にお子さまの口呼吸や舌の位置、頬や唇の筋肉バランスなどに着目し、自然な成長を促すことで、将来的にきれいな歯並びを目指すことができます。

今回は、マイオブレースとはどのような矯正装置か詳しく解説します。マイオブレースを使用した治療のメリット・デメリットや費用、治療の流れについても解説しますので、小児矯正を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

マイオブレースとは

子どもの歯の矯正に使用するマイオブレース

マイオブレースとは、歯を直接動かすのではなく、歯並びが悪くなる原因を取り除くことを目的として使用される矯正装置です。柔らかいシリコン素材で作られたマウスピース型の装置で、日中1時間程度と就寝時に装着します。

歯に強い力を加えて歯並びを整えるものではなく、口周りの筋肉の使い方や舌の位置、呼吸の仕方をトレーニングすることで、自然な顎の成長をサポートします。

口呼吸や舌を前に押し出す癖、頬や唇の筋肉のバランスの悪さが、歯並びの乱れにつながるとされています。マイオブレースは、こうした筋肉機能を整えることで、自然と歯が正しい位置に並ぶようにサポートするのです。

マイオブレースのメリット

マイオブレースのメリットのイメージ

マイオブレースには、ほかの矯正方法にはない多くの利点があります。ここでは、その主なメリットを具体的に解説します。

痛みや負担が少ない

マイオブレースの大きな特徴の一つが、治療中の痛みや不快感が少ない点です。

マイオブレースは歯を動かすものではありません。そのため、歯を動かすときに生じる痛みがないのです。また、柔らかいシリコンで作られているため、装着時の痛みも少ないといわれています。

成長期を活かした自然な矯正ができる

マイオブレースは、特に成長期の子どもに効果的な矯正治療です。歯や顎が発達途中にある時期に、正しい筋肉の使い方を身につけることで、自然な成長の力を利用して歯が正しい位置に並ぶように促すことができます。

取り外しができる

マイオブレースは、食事や歯磨きの際に自由に取り外すことができます。固定式の矯正装置の場合は、装置の隙間に食べかすが詰まりやすく、虫歯や歯肉炎のリスクが高まるという問題がありました。

しかし、マイオブレースは外して食事や歯磨きができます。また、装置自体も丸洗いできるため、常に衛生的に使用できるのも安心です。

さらに、装着時間は日中1時間程度と就寝中のみで、学校に装置をつけていく必要がありません。子どもにとってもストレスが少なく、日常生活に大きな支障をきたしません。

口呼吸の改善効果がある

マイオブレース治療の大きな目的のひとつが、口呼吸を鼻呼吸へと改善することです。

口呼吸を続けていると、口の中が乾燥しやすくなり、虫歯や口臭、さらには風邪をひきやすくなるなど、健康面にも悪影響を及ぼします。また、舌が下がることで上あごの発達が妨げられ、歯がきれいに並ぶスペースが狭くなるため、出っ歯や歯列のガタつきの原因にもなります。

マイオブレースを装着し、舌を正しい位置に置く練習や、唇を閉じる筋肉を鍛えるトレーニングを行うことで、自然と鼻呼吸が習慣化し、健康的な口腔環境が整います。

鼻呼吸が身につくことで、睡眠の質が向上し、顔立ちの発育にも良い影響を与えるなど、歯並びだけでなく全身の成長にもプラスの効果が期待できます。

抜歯を回避できる

マイオブレース治療の大きな魅力のひとつは、将来的に抜歯をしなくても済む可能性が高くなるという点です。従来の矯正治療では、歯が並ぶスペースが足りない場合に、永久歯を抜いてスペースを確保する方法が一般的でした。

しかし、マイオブレースでは、顎の成長を正しく促すことで自然なスペースを生み出します。

成長期の子どもは顎の骨がまだ柔らかく、正しい呼吸や舌の位置、口の筋肉の使い方を身につけることで、顎が本来の大きさまでしっかり発達します。その結果、永久歯がきれいに並ぶ十分なスペースが確保され、無理に歯を抜かずに済むケースが増えるのです。

後戻りを起こしにくい

マイオブレース治療は、従来の矯正治療に比べて後戻りが起こりにくいという特徴があります。

マイオブレースは歯並びを悪くする原因を根本から改善する治療です。舌の位置や唇の力、口呼吸など、歯を取り巻く筋肉バランスを整えることで、歯が自然に安定した位置に収まります。

つまり、歯を無理に動かすのではなく、正しい環境のなかで歯が正しい位置に並ぶように導くため、治療後もその状態が維持されやすいのです。また、鼻呼吸や正しい舌の位置といった生活習慣が身につくことで、歯並びの安定を長期的に支えることができます。

マイオブレースのデメリット

マイオブレースのデメリットのイメージ

一方で、マイオブレースにも注意すべき点があります。ここでは、マイオブレースのデメリットについて解説します。

装着時間を守る必要がある

マイオブレースは日中1時間程度と就寝時に装着する必要があります。この時間を守ることで、舌の位置や呼吸の仕方、口の筋肉の使い方を徐々に正しく整えていくことができます。

一方で、装着を怠ると、治療が思うように進まず、効果が出るまでに時間がかかる可能性があります。特に子どもの場合、毎日の習慣として装着を続けるためには、保護者の方のサポートが欠かせません。

効果に個人差がある

マイオブレース治療は、すべてのお子さんに同じような効果が出るわけではありません。特に、年齢や歯並びの状態、治療への取り組み方によって、結果に差が出ることがあります。

マイオブレースは成長期の子どもに使用される装置であり、顎の骨がまだ柔らかく、自然な発育が期待できる時期に使用することで高い効果を発揮します。

また、装置の装着やトレーニングをどれだけ真面目に続けられるかも、効果を左右する大きなポイントです。毎日しっかり続けられる子ほど、歯並びや呼吸の改善が早く現れる傾向があります。

治療期間が長くなる場合がある

マイオブレース治療は、歯を動かすのではなく、口呼吸や舌の位置を改善して、自然な顎の成長をサポートするものです。そのため、短期間で結果が出る治療ではなく、ゆっくりと時間をかけて改善していくのが特徴です。

装置を装着するだけでなく、舌の位置や呼吸の仕方、口の周りの筋肉の使い方を習得するトレーニングも継続して行う必要があります。一般的な治療期間は2年ほどですが、装置の装着やトレーニングの取り組み方によっては、それ以上かかることもあります。

特に子どもの場合、装置の装着を忘れたり、トレーニングを嫌がったりすることもあります。そのため、保護者の方が根気よくサポートし、モチベーションを維持することが大切です。

マイオブレース治療の流れ

歯科医院で男の子の歯並びを確認する様子

次に、実際に治療を始める場合の一般的な流れを見てみましょう。

初診・カウンセリング

最初に、歯科医院で現在の歯並びや噛み合わせ、呼吸の状態、舌の位置などを詳しくチェックします。必要に応じて、レントゲン撮影や口腔内スキャン、写真撮影を行い、お子さまの成長の段階や顎の発育を確認します。

そのうえで、マイオブレースが適しているかどうか診断し、治療期間や費用なども丁寧に説明します。ここで治療内容に納得してから、次のステップへ進みます。

装置の装着

マイオブレースは、既製品のマウスピース型の装置です。お子さんに合ったものを選び、必要に応じて微調整を行います。装着の仕方や取り扱い方法、清掃のポイントなどもこの段階で詳しく指導されます。

マイオブレース治療では、装置の装着と並行して口周りの筋肉を鍛えるトレーニングも行います。これにより、筋肉の使い方を改善し、正しい呼吸や舌の位置を習慣づけます。

定期的なチェックと調整

治療期間中は歯科医師に指示されたタイミングで通院し、経過観察を行います。歯や顎の成長に合わせて装置を変更したり、トレーニング内容を調整したりします。

お口周りの筋肉のバランスが整い、口呼吸や舌の位置などが改善したら治療終了です。

マイオブレースの費用

マイオブレースにかかる費用のイメージ

マイオブレース治療の費用は、歯科医院によって異なりますが、一般的には20万円〜40万円程度が目安とされています。加えて、経過観察やトレーニングのための通院費が別途かかる場合もあります。

また、歯科医院によっては分割払いに対応しているところもあります。治療を始める前には、費用の詳細や支払い方法をしっかり確認し、納得したうえでスタートすることが大切です。

まとめ

マイオブレースを手にして笑顔を見せる女の子

マイオブレースは、悪い歯並びの原因を改善することを目的とした新しいアプローチです。特に成長期の子どもを対象としており、口呼吸や舌の位置、筋肉の使い方を正すことで、自然な歯並びへと導きます。

痛みが少なく、取り外しができるというメリットがある一方で、本人の協力が必要で、効果には個人差がある点には注意が必要です。治療を検討する際は、経験豊富な歯科医師に相談し、正しい診断と継続的なサポートを受けることが重要です。

小児矯正を検討されている方は、松山市小栗の歯医者「小栗歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、地域密着型の歯科医院として、松山市の地域虫歯0を目指して患者様に常に向き合った治療を心がけています。予防歯科や矯正治療・小児矯正に力を入れながら、一般歯科やホワイトニング、インプラント治療などにも対応しています。

当院のホームページはこちら初診診療予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。あわせて公式Instagramも更新しておりますので、ぜひチェックしてみてください。